住宅購入で無駄な諸費用を支払っていませんか?削減できる費用を解説!



こんにちは「ゼロ住まいる」の田中です。



今回は新築一戸建て購入時の払わなくてもいい余計な諸費用についてです。


大体の不動産会社は、物件を案内してお客様が気に入ってそうだなと思うと、購入にかかる諸費用を作成して、契約に向かってさらに具体的な話をします。


ほとんどのお客様は不動産会社に言われるままに、その諸費用を支払います。


でも、ちょっと待って下さい、その諸費用本当に支払う必要ありますか?


売主業者が直接販売をしている物件の場合、売主が必要と言えば、違法でない限り、その諸費用を支払わなければ購入することができません。


しかし、どこの不動産会社でも取り扱える仲介物件の場合は、話しが別です。


売主の意思と関係なく、仲介業者が自社の利益のために請求してくる諸費用があるんです。

払わなくてもいい可能性のある項目

住宅ローン代行事務手数料・書類作成費用

今でも請求をする不動産会社はいるみたいです。


相場は10万円前後が多いでしょうか、これは仲介会社がローンの書類を銀行に提出する手数料という意味です。


融資代行費用ローン代行手数料など呼び方は様々ありますが内容は一緒です。


はっきりいって、払う必要はありません。


銀行が用意して欲しい書類を、そろえて渡すだけです。

これが入っていたら、外せないか交渉してみましょう。

仲介手数料



これは仲介会社の売り上げのメインですから、当然請求してきます。


これはほとんどの会社で、外して欲しいといっても無理でしょう。


登記費用



これは、もちろん外すことができない項目なんですが、たまに司法書士からもらうキックバック(紹介料)を上乗せしてくる業者がいます。


他の項目で払う必要のない費用を請求してくる業者は、この項目も確認しておきましょう。

ゼロ住まいるの諸費用明細



これが、ゼロ住まいるの諸費用明細です。


必要最低限の費用しかいただきません


仲介手数料も無料です

このように、支払先がきっちり書かれていない明細は確認をしたほうがいいでしょう。

まとめ



このような費用を請求してくる業者は、諸費用の項目について説明をしてきません。


さも当たり前のように請求してきます


お客様の無知に付け込んで利益を上げようとするんです。


もちろん、きちんとした説明があったうえで、仲介手数料やローン手数料などを払ってでも、その仲介業者で家を買いたいという場合は問題ありません。


逆にそこまで信用してもらえるのは、理想的な仲介会社だと思います。


しかし、もう一度いいますが悪質な業者は説明をしないんです


諸費用明細をもらったら、項目ごとに


何のために、誰に支払うのか


確認するようにしましょう。


信用できない、聞きにくいという場合は、他の業者にも見積もりを挙げてもらうなどしてみましょう。


 

「ゼロ住まいる」は、首都圏(東京都・埼玉県・千葉県・神奈川県)で新築一戸建て・中古戸建・中古マンションを購入する時の仲介手数料を最大無料にして、お客様のマイホーム購入を応援致します。
気になる物件が見つかったら、いつでも気軽にLINEで仲介手数料の無料見積もりをして下さい。